コソコソっとブログ道やってます

F1日本GP観戦記、土曜日イベント

鈴鹿サーキットで行われたF1日本GP-2016ですが、木曜日イベント~日曜日までの4日間行ってきました。本記事は土曜日の予選イベントを中心にまとめています。(木曜日、金曜日は下記参照ください)

F1日本GP、木曜日観戦記

F1日本GP、自由に観戦できる金曜日

F1日本GP決勝日まとめ、渋滞、駐車場、トイレ状況なども 

 

☆土曜日イベント

10:30〜 SFJ 公式予選(30分)

12:00〜 F1フリー走行 3回目(60分)

13:05〜 ブライダルパレード

13:15〜 レジェンドF1走行(10分)

15:00〜 F1公式予選

16:30〜 ポルシェカレラカップジャパン 公式予選(30分)

 

GPスクエアでのF1ドライバーズトークショー

国際レーシングコースでのイベントは10:30まで行われていませんが、グランドスタンド裏のGPスクエアではドライバーズトークショーが行われています。9:30からは、Indycarシリーズに参戦中の佐藤琢磨選手のトークショーが行われていました。9:30という朝も早い時間帯でありながらも大勢のファンが集まっていました。

Indycarシリーズに参戦中の佐藤琢磨選手

 

なるべく前で見たいという気持ちから30分くらい前から場所取りして待っていました。大体ですが、20列目くらいだったと思います。ドライバー目線での観戦ポイントや金曜日の各チームのマシン状態など、琢磨選手ならではの分かりやすい解説で喋られていました。F1から離れたドライバーなのに人気のあるドライバーですよね。

 

続いて、Renault Sport Formula One Team、Sahara Force India Formula One Teamの現役F1ドライバーが登場してのトークショーです。去年からは、全チームのF1ドライバーが登場してのトークショーが行われていますが、F1ドライバーを生で見れるチャンスなので、これからも継続していってほしいです。

 

K.マグヌッセン/Renault Sport Formula One Team

 

マグヌッセンの右腕にタトゥーが!

 

Renault Sport Formula One Teamといっしょに記念写真

 

S.ペレス/Sahara Force India Formula One Team

 

Sahara Force India Formula One Teamと記念写真

 

F1ドライバーズトークショーが終わるころから国際レーシングコースでは、スーパーFJの予選が始まっていました。雨が残っていて難しい路面コンディションで若いレーサー達が元気よく走っていました。F1のサポートレースで活躍できるドライバーは、将来有名なドライバーになる可能性が高いので今から注目しておきたいところです。

 

将来はF1ドライバーになるかも? SFJ

 

F1フリー走行3回目

F1公式予選前の最後のフリー走行ですが、雨が降ったことで路面コンディションが悪くなっています。

フリー走行3回目 タイム結果の上位3人

1  N.ロズベルグ/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team

2  D.リカルド/redbull racing

3  S.ベッテル/Scuderia Ferrari

V2スタンド最上段のMブロックより撮影

 

V2最上段でも金網が邪魔で撮影しにくい

 

レジェンドF1のデモランイベント

お昼には過去のF1マシンによるデモランがありました。ドライバーは誰が乗るのか知らされていなくて、誰が乗るのか楽しみにしていました。

まず一台目はマクラーレン・ホンダのMP4/5。1989年のマシンで、シーズン16戦中15勝を記録、ドライバーはセナ・プロストという記録・記憶に残るマシンです。ドライブしたのは、2017年マクラーレン・ホンダのF1ドライバーに決まったStoffel Vandoorne選手。ホームストレートを全開で走っていくときの爆音がたまりませんでした。また、デモラン終了がホームストレートなので、ストップするのに減速してきますが、ファンファン!!!とエンジン吹かせてくれました。久しぶりの爆音にビックリです。

 

ターボエンジンが禁止され、全車がNA(自然吸気)エンジンとなった1989年。多くのチームが搭載したフォード、フェラーリ、ランボルギーニエンジンは8気筒もしくは12気筒。その中Hondaは技術的に難しいといわれたV型10気筒エンジンを開発。前年と同じアラン・プロストとアイルトン・セナのコンビで、チームはシーズン10勝をマークしてコンストラクターズチャンピオンを獲得した。ドライバーズチャンピオンは前年と同じくチームメイトによる一騎打ちとなったが、前年から2人の対決は激しさを増しており、ライバル心むき出しに。チャンピオンは第15戦日本グランプリで両者の接触によりプロストに決ま る、F1史上最大とも言われるドラマが展開された。  【鈴鹿サーキットHPより引用】

 

Stoffel Vandoorne

 

もう一台はフェラーリF187で、ドライバーは中嶋一貴選手。なんで、中嶋選手なん?と思いましたが、1987年といえばお父さんがF1デビューした年で、それにちなんで中嶋選手なんだとか。緊張している感じでフェラーリF1を運転されていました。トークショーでも思わぬ形でドライブする事になりましたって話されていました。

 

中嶋 一貴

 

F1公式予選

いよいよ鈴鹿サーキット最速を争う公式予選の始まりです。結果は番狂わせなしのMERCEDES AMGのワンツーとなっています。注目のマクラーレン・ホンダですが、かなり苦戦しているようです。前戦のマレーシアGPでは速さがあったのですが、残念、、、

 

予選トップ3による記念撮影

 

1  N.ロズベルグ/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team

2  L.ハミルトン/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team

3  K.ライコネン/Scuderia Ferrari

 

 

11 V.ボッタス/WILLIAMS MARTINI RACING

 

14 C.サインツJr./Scuderia Toro Rosso

 

15 F.アロンソ/McLaren-Honda Formula 1 Team

 

16 J.パーマー/Renault Sport Formula One Team

 

17 J.バトン/McLaren-Honda Formula 1 Team

 

予選終了後のイベント、前夜祭

去年からフェラーリドライバーも参加している前夜祭ですが、今年もベッテル選手、ライコネン選手というコンビで参加という事ですので前夜祭を楽しんできました。また、フェラーリドライバーだけではなく佐藤琢磨選手、中嶋一貴選手、Scuderia Toro RossoのD.クビアト選手、C.サインツJr選手も参加ということでかなり盛り上がっていました。

V1、V2スタンドのチケットを持っている方が優先となっているので、それ以外の方は前夜祭参加の為に入場待ちされていました。V1、V2スタンドがびっしり埋まるくらいのファンが集まっていたので、かなりの盛り上がりでした。

佐藤琢磨選手、中嶋一貴選手のトークショー

 

 

楽しみにしていたフェラーリドライバーのトークショー

 

 

今年はD.クビアト選手、C.サインツJr選手も参加

 

 

ライトアップされたF1表彰台、明日は誰が勝つのだろうか?

 

F1セレモニーの事前練習、国歌斉唱の練習もありました

 

Haasが夜中まで作業中!予選は速かったので期待したい

 

 

前夜祭前にGPスクエアでレッドブルのトークショー

 

土曜日イベントまとめ

こんな感じで長々と書きましたが、土曜日はF1マシンの走行が少ないですが、イベントに参加しているとあっという間に過ぎていきます。予選の緊張感を味わえたり、F1ドライバーのトークショーなどがあり楽しめる一日です。

F1ドライバーのサインをもらうのは難しいですが、運が良ければ貰えるかも。朝早い時間帯、20時以降にホテルに帰るドライバーに遭遇しない限り無理だと思います。ちなみに、私は過去に2回だけ遭遇してサインを貰った事があります。ジョーダン時代のJarno Trulli選手とアロウズ時代のエンリケ・ベルノルディ選手です。かなり懐かしいですね(笑)

F1人気の低迷により、帰宅時の渋滞はほぼありません。電車だと待ち時間なしで乗れるレベルです。

(※電車発車時間の15分くらい前を目安に駅に到着できればすぐに乗車できます)

モバイルバージョンを終了