クリーンディーゼル車ってどうなの?ってことで、クリーンディーゼル車についてまとめてみました。クリーンディーゼル車の購入を検討されている方で、クリーンディーゼル車に詳しくない方にとって参考になればと思います。
ここ最近ですが、TVCMでもよく宣伝されていますし、街中でも走っている姿をよく見かけます。新車で購入しようと思ったが、納車待ちという事もあるようです。(友人はマツダCX-5で納車待ち4ヶ月でした)
これだけクリーンディーゼル車の人気があれば、各自動車メーカーも力を入れて開発しますし、いろいろなカーラインナップにクリーンディーゼル車を設定する気持ちも分かります。
「ポスト新長期規制」という排出ガス規制の基準に適応する、粒子状物質(PM)や窒素酸化物(NOX )の排出量が少ないディーゼル車。
【 クリーンディーゼル普及促進協議会 HPより引用】
※平成22年排出ガス規制(ポスト新長期規制)
ひと昔のディーゼル車のイメージですと、黒煙をまき散らしながら走っているイメージや臭い排ガス、エンジン音がうるさいイメージしかありませんでした。
しかし、クリーンディーゼル車においては、上記のような悪いイメージはなくガソリン車と変わらない感じがします。多少は「エンジン音のカタカタ音がするかなぁ?」ってくらいです。ディーゼル車に対する悪いイメージが無くなり、ディーゼル車の良い部分が取り上げられることの方が多くなってきています。
- 燃費が良い点
- 燃料代が安い点
- 低速トルクがあるので、パワフルな走りが楽しめる点
☆ 燃費が良い
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより約3割程度燃費が良いと言われています。
- 燃料の発熱量の違い
- 圧縮比が高い
- リーン燃焼
- ポンピングロスが小さい
- 低回転域でのトルク
エンジン特性の違いだけではなく、ドライビングスタイルの違いも影響してくると思います。クリーンディーゼル車の特徴である「低回転域から大きなトルク」により、ドライバーはアクセルをあまり踏まなくてもスムーズに加速してくれるので、運転しやすいと思います。アクセルペダルの踏み込み量が小さいので、燃費が良くなります。
☆ 燃費代が安い
レギュラーガソリン | 123.4円/ℓ |
軽油 | 99.6円/ℓ |
上記にレギュラーガソリンと軽油の価格を書きましたが、1ℓ当たり20円くらい違ってきます。一般的に自家用車での年間平均走行距離というのが、10,500kmくらいです。
(ガソリン、軽油値段は2017年1月調べ)
仮に、ガソリン車とディーゼル車の燃費が同じ燃費(15km/ℓ)で計算してみると、
10,500km÷15km/ℓ=700ℓ
ザックリですが、700ℓ×20円=14,000円 年間14,000円くらい燃料代が安くなります。
まぁ、ディーゼル車の方が燃費は良いので、もう少し燃料代は安くなります。
☆ 低速トルクによるパワフルな走り
一般道においてエンジンの高回転域まで回すことはほとんどなく、使用回転域は低速回転域になります。となると、やはり低速回転域からトルクフルで走れた方がラクですし、ストレスなく走れます。蹴り出しのタイミングからグイグイ加速していく感じがたまらないって方は多いのではないでしょうか。
- ガソリン車よりも値段が高い点
- エンジン音(カタカタ)が気になる点
- 高回転型エンジンではない点
- アドブルーが必要な点
- エンジンオイルが高めな点
☆ ガソリン車よりも値段が高い点
下記はマツダ_デミオの価格ですが、クリーンディーゼルのXDを新車購入すると補助金が約70,000円程出ます。補助金が出たとしても、(178.2万-7万)-135万=36.2万円と結構高く感じます。
グレード名 | 新車時価格 | ミッション | 燃費(km/L) JC08 | 排気量(cc) | 駆動方式 |
1.3 13C | 135万円 (税込) | 6AT | 24.6 | 1298 | FF |
1.5 XD ディーゼルターボ | 178.2万円 (税込) | 6EC-AT | 26.4 | 1498 | FF |
6MT | 30 |
☆ アドブルーが必要な車種
尿素によるNOxを分解する場合、アドブルー(尿素水)が必要となります。アドブルーを使っているのが、メルセデス、トヨタ車などになります。アドブルーが不足していると、排ガスがクリーンではないので、補充せずに走ることはできません。
メンテナンスフリー | メンテナンスあり | |
燃焼時のNOx低減 | NOx吸蔵還元触媒 | 尿素によるNOx分解 |
マツダ SKYACTIV-D | BMW BluePerformance | mercedes-benz BlueTEC |
ボルボ | トヨタ |
☆エンジン音が気になる点
クリーンディーゼル車のエンジン音が静かになったものの、多少なりエンジン音は気になります。信号待ちなど停車している時に聞こえてくるカタカタ(カラカラ)って音です。まぁ、一人でドライブしていると気になるかもしれませんが、家族や友人とのドライブで、車内が賑やかであれば気にならないと思います。
☆高回転型エンジンではない点
自然吸気エンジンで6000回転以上回したいと思う人にとっては、クリーンディーゼル車の5000回転くらいがレブリミットだと残念に思ってしまうでしょう。高回転まで回さないとしても、タコメーターが6000回転くらいまでしか刻んでいないので、少し寂しく感じるかもしれません。
- BMW 320d BluePerformance
- マツダ CX-5、CX-3
- Volvo V60
クリーンディーゼルのメリットを生かしており、お買い得と思うのが「BMW 320d BluePerformance」です。下記は、3シリーズのベースモデル320iのガソリン車とクリーンディーゼル車の価格になります。ガソリン車とクリーンディーゼル車の価格差を見ると、約20万円になるのでお得な感じがします。
モデル | 車体本体価格 | エコカー減税額 | 自動車税減税 | 減税・補助金 合計 | |
(登録翌年度適用) | |||||
(税抜き価格) | 取得税 | 重量税 | |||
320i 8速AT | 4,830,000 円 | 約48,300円 | 約16,900円 | 約19,500円 | 約84,700円優遇 |
(4,472,222 円) | |||||
320i 6速MT | 4,660,000 円 | 約46,600円 | 約16,900円 | 約19,500円 | 約83,000円優遇 |
(4,314,815 円) | |||||
320d 8速AT | 5,060,000 円 | 約126,400円 | 約30,000円 | 約29,500円 | 約185,900円優遇 |
(4,685,185 円) |
燃費 (JC08モード) | 排気量 | |
320i | 16.0 (km/L) | 2000cc |
320d | 21.4 (km/L) | 2000cc |
仮に年間10,000km走行するとして、何年間乗れば元を取れるかシミュレーションしてみました。
320iの場合ですが、ガソリンを115円/ℓとして算出
10,000(km)÷16.0(km/ℓ)=625.0ℓ
625.0ℓ×115円=71,875円(年間)
320dの場合ですが、軽油を90円/ℓとして算出
10,000(km)÷21.4(km/ℓ)=467.3ℓ
467.3ℓ×90円=42,057円(年間)
年間10,000km走行するシミュレーションだと、年間で29,800円お得になります。約200,000円の車体価格を埋めるため為には、約7年(70,000km)乗り続けると元を取れる計算になります。
BMW 320d BluePerformanceは、新車価格が500万円と高額なのですが、ガソリン車との比較をするとお得な感じがします。個人的には、新車での購入は厳しいので、3年落ちくらいで良い中古車が出てきたら購入もアリかな!って思います。