鈴鹿サーキットのイベントは木曜日からスタートしていますが、各F1チームが走行開始するのは金曜日からになります。2016年の金曜日スケジュールですが、
10:00〜 F1フリー走行1回目(90分)
12:00〜 ポルシェカレラカップジャパン フリー走行1回目(30分)
12:35〜 ブライダルパレード
14:00〜 F1フリー走行2回目(90分)
15:55〜 SFJフリー走行1回目(30分)
16:45〜 ポルシェカレラカップジャパン フリー走行2回目(30分)
JRにて鈴鹿サーキットへ移動
金曜日~日曜日は名古屋から電車(JR)にて鈴鹿サーキットへ移動します。名古屋駅発の関西本線に乗車して鈴鹿サーキット稲生駅まで行き、駅からは歩くことになりますが、20分弱で1コーナーゲートまで行けます。金曜日からは快速みえや特急列車も、鈴鹿サーキット稲生駅に臨時停車してくれるので助かります。
快速みえや特急列車を利用しない場合ですが、四日市駅にて伊勢鉄道に乗り換える行き方もありますが、金曜日なのでサラリーマンや学生さんが多くて車内が大変混雑するのでお勧めしません。特に桑名駅~四日市駅の間がエライ事になっています。また、JRではなくて近鉄で行くこともできますが、鈴鹿の白子駅から直通のバスかタクシーでの移動になります。バス、タクシーのどちらもそれなりに乗り待ちが発生するので、時間に余裕をもって出発してください。
個人的には、JRでの移動がラクだと思っているので、毎年JRで移動しています。16回目の鈴鹿サーキットでのF1GP観戦になりますが、一度だけ近鉄を利用してみましたが、JRの方が早くてラクだと判断しました。
車で行く場合ですが、前売りの駐車場券を買っておかないと鈴鹿サーキットの駐車場に停めることができません。鈴鹿サーキット周辺においては、民間の駐車場があり、安いところで1日_2,000円、3日間_6,000円という感じです。1コーナーゲート入口まで徒歩で10分くらいなので近いと思います。朝9〜10時くらいなら余裕で停めることができます。
金曜日 F1フリー走行1回目
いよいよF1が走り始めます。その為、毎年9時にはサーキットに入場するようにしています。1時間くらいの待ち時間がありますが、ビール飲んだりしてF1の走行までドキドキしながら待っています。今年からハイネケンがF1のオフィシャルスポンサーになった為、グランドスタンド裏にハイネケンブースが設置されていました。F1中国GPではハイネケンを飲みながら観戦していますが、日本GPでもハイネケンが飲めるとは、、、
私はビール(700円)を頼みましたが、他にはカクテルやワインなどが用意されており、クラブ風なブースになっていました。テラス席があったり、綺麗な定員さんが居たりとF1感がでていました。
金曜日というのは、グランドスタンド、VIPテラス、VIPスイート、パドッククラブ、カメラマンエリアを除くスタンドが自由席に設定されています。ですので、人気の高い1コーナースタンドやシケインスタンドも自由席という事で、多くのF1ファンが朝から場所取りされています。私も午前は1コーナーへ行き、午後は最終コーナー側に移動して観戦しています。
フリー走行1回目の前半部分はグランドスタンドでゆっくりと観戦して、「今年もF1が鈴鹿サーキットに来たなぁ」と思いながら観戦です。ピットアウトしていくマシンやピットストップ練習を見れるのはグランドスタンドならではです。
グランドスタンドから見ていると、どのチームが一番にコースに飛び出してくるのか分かるからワクワクします。写真は、Haasのグロージャン選手です。Haasと言えば、小松さんも所属しているので応援したくなります。グランドスタンドのHaasピット前に小松さん応援フラッグが設置されていました。ドライバーの応援フラッグ以外を見たのは初めてでした、、、
McLaren-Honda Formula 1 Teamのアロンソ選手のコースインです。流石ホンダ、アロンソ選手という事だけあって、かなりの声援が飛び交っていました。日本人としては応援したくなりますもんね。前戦マレーシアGPにおいては、かなり速さがあり上位フィニッシュも夢では無いという結果でした。
走行開始してから15分が経過してほぼ全チーム、全ドライバーがコースインしましたが、真っ先にホームストレートをフラットアウトしていったのが、McLaren-Hondaのアロンソ選手だったと思います。一番にホームストレートを駆け抜けてくれたので日本のファンにとっては嬉しいですよね。
その後、30分ほどしてから1コーナースタンドに移動しました。やはり、人気のエリアという事だけあってお客さんがいっぱいでした。空いているのは前席付近でしたので、比較的空いている付近にかまえて写真を撮ってきました。写真撮影は空いている金曜日に済ませて、土、日曜日はレース展開に集中して見たいからです。以下は、CANONのEOS_x6iにて素人撮影です。
一番時計はN.ロズベルグ選手ですが、前戦マレーシアGP3位の勢いでしょうか?、2位は、マレーシアGPではエンジンブローのL.ハミルトン選手。3位は鈴鹿サーキットが大好きなS.ベッテル選手。フェラーリ、ベッテル選手ファンは多いので、是非とも頑張って欲しいです!
フリー走行1回目 結果
1 6/N.ロズベルグ/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team
2 44/L.ハミルトン/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team
3 5/S.ベッテル/Scuderia Ferrari
フリー走行2回目は、最終コーナーのシケインスタンドに移動して観戦、撮影してきました。1コーナースタンドよりもマシンとの距離が短いし、車速が遅いので撮影向きだと思います。何枚かアップロードしましたが、F1マシンの流し撮りは難しいですね。マニュアルモードで、f/5.6, 1/200秒くらいが一番キレイに撮れたような気がしています。もう少しシャッタースピードを遅くしてもキレイに撮影できるようになりたいです。試しにシャッタースピードを1/60秒、1/80秒という無謀な挑戦をしてみましたが、一枚も撮影できていませんでした(´;ω;`)
フリー走行2回目 結果
1 6/N.ロズベルグ/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team
2 44/L.ハミルトン/MERCEDES AMG PETRONAS Formula One Team
3 7/K.ライコネン/Scuderia Ferrari