独自ドメインを取得した
レンタルサーバーを契約した時に、独自ドメイン取得が無料だったので、独自ドメイン取得しました。せっかく独自ドメインを取得したので、サブドメインを作成してみようと思いサブドメインを作成しました。
なぜ、サブドメインを作成したかといいますと、
まったく違うジャンルのサイト (このコソコソっとブログ道以外)を運営してみたかったからです。それと、サブドメインで作成のサイトは、ネタが豊富にあるジャンルだったからです。
ネタが豊富にあったので、記事ネタには困らなかったのですが、ライバルが多いジャンルだったことが影響して上位表示されません。
上の画像にセッション数を表示していますが、セッション数は15弱と寂しいサイトとなっています。 250記事も書いているんですが、こんなにもアクセスされないとは思いもしませんでした、、、
1000記事くらい書き続けたらどうなるのか?興味がわいてきます!
クロールの統計情報は?
クロールの統計情報は、下記画像になりますが、平均で70/日くらいあります。
高い時で、200/日となっています。
250記事も書いて、上記のクロールの統計情報ですと、記事品質が悪いのか? 250記事書くまでの期間が3年くらいかかっているので、記事更新状況が良くないのか?分かりませんが、サイト状況が良くないのは明らかです。
検索時に上位表示されるサイトは?
皆さんも困ったときに、google検索やyahoo検索をすることがあると思います。サイト運営で参考にしているサイトがありまして、そのサイトのアクセス数とクロールの統計情報が書いてありました。
月間10万PVという素晴らしい結果で、クロールの統計情報は平均で800あるそうです。
平均クロール100/日で、10万アクセスという記事もありましたが、最低でもコンスタントにクロール100/日を目指さないといけないですね。
今後の目標
現在のクロールの統計情報が70/日くらいなので、100/日となるように頑張りたいと思います。100/日を目指すために何をすれば良いのか?
頑張るのは良いのですが、具体的に何をすれば良いのか?
更新頻度を上げることが一番でして、毎日更新をすること。
また、内部リンク構造の最適化をする必要があります。
これが難しい。トップページから4、5クリックで、全ページに到達できるような構造にする必要があるようです。果たして最適化できるのか?
wordpressで記事書いていますが、記事はカテゴリー内にあるので、構造的には大丈夫そうです。また、目次ページを作成し、各カテゴリーに繋げれば内部リンクの構造化はクリアできそうです。
このブログ(コソコソっとブログ道やっています)では、目次ページが無いので作成しないといけないですね。 もちろん、250記事書いたサイトでも目次ページは作成していないので、目次ページの作成は必要ですね。
楽してアクセス数を増やせるほど甘くない世界ですので、努力や調べるという作業は継続していきましょう!