当サイトは、wordpressで作っていますが、RSSリーダーのFeedlyボタンを設置してみました。
このブログのファンがいるとは思えませんが、自己満ということで、設置してみました。何となくFeedlyボタンが置いてあると、サイトらしく見えるような気が、、、
今回は、Feedlyの使い方というよりかは、Feedlyボタンの設置について書いていますので、その説明を!
実際、feedlyボタンを設置するのは凄く簡単で、3分もあれば可能かと思います。
http://feedly.com/factory.html
⇑にアクセスしますと、下の画像のページにたどり着きます。
1.お好みのボタン図柄を選択します。
大きなボタン〜小さいボタンまであります。
2.自身の管理サイトのURLを貼り付けます。
3.自身のFeedlyボタンのHTMLが表示されますので、コピーしておきましょう。そして、貼り付けたいところに設置します。このブログですと、ウィジェットに設置しました。一応、このページにも貼り付けてみました。
参考にですが、左サイドバーのウィジェットに設置する方法ですが、
wordpressのダッシュボードにある外観からウィジェットを選択します。
テキストにFeedlyボタンのHTMLを貼り付けて保存、完了です。
最後に、
ザックリとFeedlyの説明ですが、Feedlyに登録しないと使えない機能ですが、登録は簡単にできます。以下のアカウント、google , twitter , facebook , microsoft のどれかのアカウントがあれば簡単です。
そして、お気に入りサイトのurlを打ち込み登録すると、
お気に入りサイトに新着情報があれば、新着情報アリと教えてくれます。
お気に入りサイトに訪問しなくても新着情報の 有り 無し が分かります。
いちいち、お気に入りサイトに訪問しなくても、新着情報があるのか? ないのか? 分かるのでありがたいサービスかと思います。